今週もがんばりました!
今週の関東地方は、じめじめした梅雨みたいなお天気でした。
そんな中、元気な花スタッフ大船渡さんから、活動のご報告が届きましたよ♪
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
いかがお過ごしですか?
こちらは3件の花いっぱい運動が行われました。
7月25日には高田高校仮設住宅(148戸)にて10:30~行われました。仮設住宅から約30名、職員4名、利用者5名の参加となりました。とても暑い中の花いっぱい運動となりました。
高田高校の第2グラウンドに建設された仮設住宅です。高田高校校舎は津波により全壊してしまいました。
午後は滝の里仮設住宅(86戸)にて14:30~行われました。
仮設住宅から約25名、職員4名、利用者5名の参加となりました。皆さん協力的で、参加できなかったお宅の分まで作っていただきました。あるお宅から懐かしのぽっきんアイス(わかりますか?)をいただきました!ありがとうございました(o^-^o)
7月26日は広田水産高校仮設住宅(132戸)にて10:30~行われました。
仮設住宅より約40名、職員4名、利用者6名の参加となりました。こちらの高
校はすでに高田高校と統合になったところです。校舎まで津波の被害を受けましたがグラウンドは大丈夫だったようです。海からの風がとても気持ちがよい日で、皆さん協力的に参加していただきました。
こちらはまるで秋のような涼しい日が続いています。体調を崩さないよう、皆様
もお気を付け下さい
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
ぽっきんアイス・・・。私がイメージしているものと同じでしょうか。私がイメージしたものは、果汁とかカルピスとかの味の液体を細長く凍らせて、真ん中でぽきんと折って食べるあれ。うちでは、チュッチュとかチューチューとか呼んでいたような。・・・・なんにしても夏の必須アイテム! うれしい差し入れですね。
涼しくなった後の暑さは堪えますから、みなさんお身体に気をつけてくださいね。
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- もう一つの花いっぱい(2012.04.17)
- 春を運んできました(2012.04.11)
- お花が届きました(2012.04.03)
- 慈愛学園のハウスにて・・・(2012.03.28)
- ご協力ありがとうございました(2011.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
暑中見舞い申し上げます。
現在、施設ではハウスでマリーゴールドのアフリカンを栽培しています。色はオレンジ、ゴールデン、プリムローズです。秋の花パンジーとビオラとノースポールのタネまきも終わり、少しずつ芽が出始めてきたところです。冬の野菜の苗も芽を出し始めたところです。
他に枝豆の収穫時期となっており出荷や販売も行っております。
さて、「花いっぱい運動」ですが、来週2か所行う予定です。
8/18(木)に地ノ森の仮設住宅(72世帯)で10:30~行う予定です。
8/20(土)に大規模な長洞団地の仮設住宅(308世帯)で大船渡東高校の生徒さんの協力をいただいて9:30~行う予定です。
まだまだ暑い日が続きますが「花いっぱい運動」を引き続きがんばっていきたいと思います。
投稿: 花スタッフ大船渡 | 2011年8月11日 (木) 08時05分
今日は8月11日です。
震災から5ヶ月が過ぎて行きます。雪の降った3月11日から春が来て夏が来て暦の上では秋ですよ…。
そんな毎日の中津波で変わってしまった町や人の生活にお花の癒しと笑顔をお届けしている『花いっぱい運動』。
活動拠点の慈愛福祉学園さんを訪問して来ました。
暑かった~。
ビニールハウスの中ではマリーゴールドのアフリカンが50センチにも生長していてびっくり!花屋さんでは見たことないサイズ!
おがる(育つ)もんですねぇ~。
秋の花苗にキャベツ苗にビニールハウスも景色が変わっていました。
ひとつひとつピンセットで種植えしている利用者さんの愛情に花も野菜苗も元気いっぱいです!
どうやら訪問した日は枝豆の超忙しトップシーズンで職員さんは朝の6時から収穫作業していました。
学園の枝豆の品種は美園グリーンと今年から湯上がり美人を栽培したそうです。なんておいしそうな名前!
立派な枝豆は市内だけでなく内陸部にも販路を持ち販売に動いた利用者さんは夕方満面の笑顔で戻ってきました。
この1週間は毎日が枝豆作業ですねぇと職員も利用者さんも体いっぱい働き話し笑い…被災地を元気印沢山の船頭さんが前にいる印象でうれしくなりました。
『花いっぱい運動』も慈愛学園さんと一緒に大船渡東高校の皆さんもお手伝いに加わりどんどん市内の新しいネットワークも誕生しそうです。
大船渡市内・陸前高田市内の 町が瓦礫でいっぱいから花いっぱい、笑顔いっぱい、お互い様の思いやりいっぱいが動いていますね。今後の活動もたのしみです!『この花いっぱい運動』を支えるのはどなたでも参加できます。ぜひこのブログをご縁に『花いっぱい運動』にご参加頂きたいと思います。お問い合わせはブログ事務局になります。
投稿: 花・U子 | 2011年8月11日 (木) 20時33分
花スタッフ大船渡さん。U子先輩。
全国的に今年一番の猛暑の中、活動レポートありがとうございます♪
留守番事務局も何だか忙しく、更新できていなかったので嬉しいです。
どちらも盛りだくさんのコメントですので、順に記事にさせていただきますね。
湯上がり美人、湯上がりにちべたいビールと一緒にいただきたいですね。
くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さいませ。
投稿: 事務局花子 | 2011年8月11日 (木) 20時45分
いかがお過ごしですか?
前回のコメントでお伝えした今月の『花いっぱい運動』の予定ですが、場所が追加になりましたのでお知らせしたいと思います。
17日(水)山村広場にて14:30~(84戸)
18日(木)猪川小にて14:30~(50戸)
こちらの2か所が追加になりました(*゚ー゚*)
暑い日が続きますが、皆様も夏バテしないよう気をつけてくださいね(*^-^)
投稿: 花スタッフ大船渡 | 2011年8月12日 (金) 18時02分
暑い中、お疲れ様です。初めて書き込ませていただきます。
U子さんから聞いていたこの花一杯運動、このブログにたどり着きました。
私は作業には参加できませんが、苗を買うための募金活動をがんばりたいと思います。
このブログ、私のブログ等にリンク、紹介してもよいでしょうか?
私は今はイギリスのオックスフォード滞在。町中、花いっぱいの美しい所です。
投稿: yu子 | 2011年8月15日 (月) 06時15分
花スタッフ大船渡 さん
スケジュール追加ありがとうございます。
遅くなってすみません。急いで整理して記事にしますね。
yu子さん
コメントありがとうございます。
お歌の活動、U子先輩から伺ってます。すでに被災地へはたくさん協力していらっしゃるのに、こちらにもご協力くださるとは、うれしい限りです。
ぜひ、ブログで取り上げていただければと思います。リンクもぜひぜひお願いいたします。
オックスフォード素敵ですね。
大船渡が「東北のオックスフォード」といわれるくらい、花いっぱいにしちゃいましょう(笑)
投稿: 事務局花子 | 2011年8月15日 (月) 21時05分
お返事ありがとうございました。
さっそく、HPにもブログにもリンクしました。
ブログには紹介記事を書きました。
mixiでも紹介したので、広がるといいですね。
個人的にも応援して行きます。
活動目的が明確で素晴らしい!
投稿: yu-子 | 2011年8月15日 (月) 21時21分
yu-子 さん。
さっそくのご紹介とリンクありがとうございました。
花子が記事を書いている間に、あっという間の出来事・・・。感謝です。
何度もしつこく書かせていただきますが、運動をはじめようと思ったきっかけが、「地域の方に恩返しをしたい」なのです。
障害のある方々は、少なからず地域の方々のお力を借りなければ生活できません。でも、借りっぱなしじゃなくて、お返しすることもできるんですよね。
そのことを、たくさんの方に知っていただきたいし、手伝っていただきたいのです。
yu-子さんのように、行動に移してくださる方がいらっしゃると、とても励みになります。
これからもがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 事務局花子 | 2011年8月15日 (月) 22時58分
こちらこそ何度もしつこくごめんなさい。
U子先輩がお忙しい身なので、何とか煩わせずに、応援もして行きたいと思っていましたので、花子さんが、このブログ管理してて下さって。本当に嬉しいです。
活動のモチベーション、すごくよくわかります。お互い様の世の中ではありますが、障害のある方がこんなふうに感じられるのもよくわかります。私も障害者ですから。
みんなが元気に暮らしていることだけで、お互いの恩返しになっていると感じられたらもっと素晴らしいですね。
何度もしつこくごめんなさい。
オックスフォードは夕方、そろそろ夕飯の準備です。花子さんもお体に気をつけて。
投稿: yu-子 | 2011年8月16日 (火) 00時42分